
メーカー | オーセル |
内容量/販売価格 | 280ml/3024円 |
シリコン | ノンシリコン |
界面活性剤 | オレフィンスルホン酸 |
仕上がり | ふんわり |
香り | ハーブ |
満足度 | 7点 |
オーセル藻 使用前後の頭皮画像
完全にオイリー肌向けかと。
皮脂汚れは取れても、頭皮が乾燥しまくる。という結果ばっかりでしたが、これは「洗浄力が通常よりは高い」という感じです。
汚れ落ちは◎。頭皮乾燥は△。
頭皮タイプ次第になりそう。単純にオイリー肌向け、という結果ですね。
ちょっとだけオイリー肌とか、普通肌だと洗浄力に負けると思います。
よほど脂っぽかったり、日常的に帽子とかヘルメットかぶったりしている方とかに向くと思います。
使う人次第。
評価別レビュー!
成分・・・7点
オレフィンが主剤のシャンプーなので
当然ですが、通常以上の洗浄力はあります。
次に、アミノ酸系のグルタミン・アラニン・アスパラギン。
補修効果のあるPPT洗浄剤も配合。
各タンパクPPTやペリセアも入っていたりと、
珍しい「補修」してくれるスカルプシャンプーだったりします。
添加成分やエキス系は血行促進・抗炎症・殺菌・保湿等。
細胞活性化作用も結構重視されていたり、やはり「育毛シャンプー」という内容です。
しかも結構クオリティが高いw
あとは・・・こだわってるのが防腐と抗菌ですね。
銀の抗菌作用とか、精油とか、月桃等。特に月桃配合のシャンプーは珍しいです。
しっかり洗えるようにしつつ、安全性に相当こだわった感じ。
加えて「育毛」を重視したスカルプシャンプー、という内容です。
(敏感肌にはあんまり・・・ですけど。やはりオレフィン主剤なので)
う~ん・・・「オレフィンが主剤」ですが、それだけで評価を下げにくい(´・ω・`)
オレフィン系ですが勧められるくらいに、中身が濃いので。
オレフィン系のシャンプーは、良くも悪くも人を選びますので、
簡単に勧められる訳じゃないですが・・・
頭皮画像見る限り、アホ程洗浄力が高い訳でもなかったですし。
数少ない「補修効果のあるスカルプシャンプー」ですので、
オイリー肌の人に限定はされますけど、使う価値はあると思います。
むしろ、洗浄力が負けて頭皮がかゆくなるくらいならこっちの方がいいです。
使用感・・・9点
髪質硬い人がやたら気にいりそう。
泡質は随分きめ細かいです。
シャンプー洗い流してる時、スルッと流れるように指が通る事に驚くw
とは言え、完全にすすぐと、流石にキシみましたが。
洗ってて気持ちいいタイプ。
洗い上がりはさっぱり系ですが、キュッキュッとまでいかず、程よくさっぱり。という程度。
洗い上がりは、ふんわりした仕上がりでした。
柔らかく仕上がるんですが、髪質自体はトリートメント使ったような質感。
(サラサラ感は大したことないですが)
仕上がりは柔らかいんですが、
「髪」自体にハリが出てると言うか、そういう仕上がり。
とにかく、全然予想と違いました。
もっとパサつき酷いと思ってました。
あ、猫毛とか、髪質柔らかい人は完全に向きません。
ふんわり感強いので、さらに広がります。髪が硬いとか、剛毛の人の方がいいかと。
何げに補修効果が強めの側面持ってますので、髪への作用は実は万人向け。
男女共に大丈夫そう。あくまで「髪は」ですけど。
頭皮タイプは選びます。
価格・・・5点
280ml/3024円。
添加成分は非常に良いの使ってますので、
一般のオレフィン系とは一線を画す内容ではありますが、少し高め。
コストパフォーマンスは普通です。
香り・・6点
好みは絶対に別れます。
ハーブの香り。
分類は香辛料のローレルとか、オレガノに近い。
イライラしてる時に嗅ぐと、落ち着きそうな香り。
アロマとも少し違う、ハーブの香りのするシャンプー。
満足度・・・7点
一言で言うとオイリー肌向け商品。
脂っぽくてどうしようもないとか、
すでに言いましたが、仕事でヘルメット・帽子被ったり、蒸れやすいとか・・・
そういう方「限定」で物凄くいいと思います。
乾燥もそこまで激しい訳じゃないですので、まさしくオイリー肌向け、という感じです。
乾燥肌の方だと向きませんね。
ただ珍しくスカルプ系にして、頭皮乾燥が控えめなので、
女性だけどオイリー肌なんですけど?という方に良いかも。
仕上がりはむしろ、女性の方が好みそうなので。
一言でまとめると
「アミノ酸系のシャンプーじゃ洗浄力足りなくて頭痒くなる!!!」
という方に。