
メーカー | ラブラボ |
内容量/販売価格 | 500ml/972円 |
シリコン | ノンシリコン |
界面活性剤 | コカミドメチルMEA |
仕上がり | パサパサ |
香り | ヌーディローズ |
満足度 | 4点 |
ギフト シャンプー使用前後の頭皮画像
中々のダメ具合でした。
中身はレヴールのスカルプとそっくりなんですが、
こっちの結果はリッチ&リペアとそっくり。一応参考に
⇒レヴール(リッチ&リペア)
ノニオン界面活性剤が主剤のシャンプーは幾つか使ってきましたが、いい結果になった試しがないですね。
仕上がりについても、良いとは言いにくいので
好まれにくいかと思います。
(口コミがすこぶる悪いので好まれてないみたいです)
成分的に見れば、万人向けと言えば万人向けなんですけどね・・・。
評価別レビュー!
成分・・・4点
どっかで見た事あるような気がしたんですが
レヴールのスカルプに中身が激似です。
(ちなみに大元の販売会社が同じ)
本来、洗浄補助として使われるコカミドメチルMEAが先頭に来てスルホコハク酸2Na、ベタインと来るので、さっぱりするかと思ってたんですけど、
強烈にさっぱり・・・ではなかったです。(一応さっぱりではありますが)
非イオン界面活性剤の配合が多いのか、洗う力はそこまでっぽいです。
続いて、この辺りの価格帯の「ノンシリコン」系にありがちな
オイル系やエキス系が登場しますが、精油はデメリットもあるので・・・。
なんでもかんでもぶち込めば良い訳でもなく。
配合されているオイルの効果としては保湿や収斂効果、香りづけ等です。
ベヘントリモニウムクロリドの配合は、頭皮刺激が特に強いので完全にマイナス。
ノンシリコンという事にするために無理して作りました感満載で
どちらかと言えば、あまりよろしくないレベルの中身です。
使用感・・・4点
すっごいパサパサする・・・とか、
すっごいキシむ・・・とか
パサつきやキシみが酷いと言うより
指通りがすこぶる悪いです。
つっかかるつっかかる。
田舎のヤンキーばりに突っ掛ってきます。
そんなにパサつかないのに指通り悪いって矛盾しちゃうんですが・・・
なんというか、乾かした後の質感が悪い。
ツヤとか、なめらかさとか、しなやかさ系の「良い質感」が無い。
ちなみに泡立ちも悪く、洗った感もあんまり無く。
成分がレヴールのスカルプと似てますが、比較するとさっぱり感と、指通りの悪さがマシになった仕上がり。(レヴールスカルプの仕上がりの悪さは筆舌に尽くしがたい)
泡立ちは気にする人は多いですし、仕上がりはもっと気にする人多いので
口コミ評価低いんじゃないかな・・・と危惧した通り口コミ評価がえらい事になってますね(´・ω・`)
価格・・・5点
価格もレヴールと同じ。
中身も類似。
当然ながらコストパフォーマンスも普通です。
香り・・6点
ヌーディーローズの香りらしいです。
ああ、成程!
この香りはヌーディーローズか!
ってなる人どのくらいいるんでしょうか?
さておき、ローズ系の香りに果実系のフルーティな香りが合わさった
甘酸っぱい香りでした。
香りが強めな上に、持続して香ってくるので
香りそのものよりも、香りの強さと持続性に関して好みが分かれそう。
シャンプーに強めの香りを求めるならアリかも。
言わずもがな女性向けの香りですので、男性からこの香り飛んできたら違和感が凄い事に。
満足度・・・4点
成分的にも、使い心地も、仕上がりも良くはないので厳しいです。
(香りは割と好きですが)
僕が重視してる要素の一つに
「使いたくなるシャンプーか否か」
これが要素としてあるんですが(使うのが楽しみになるような)
これが使いたいシャンプーかというと・・・(´・ω・`)
品質で見ても、際立った存在では全く無いですし。
その辺にゴロゴロしてます。
使ってみて「このシャンプーすっごい良い!」と思ったら
人に勧めたくなると思うんですが
これは特に「人に紹介したくなるシャンプーではない」と思って頂ければ。
中身が酷すぎる訳でもないんですが
「悪くない」というレベルで、この質感の悪さがご一緒されるとどうしても。
一回使ったらそれでいいかな、というシャンプーでした。