
メーカー | I-ne(イーネ) |
内容量/販売価格 | 490ml/1400円 |
シリコン | ノンシリコン |
界面活性剤 | ベタイン系 |
仕上がり | さっぱり系 |
香り | アプリコット&ジャスミンの香り |
満足度 | 6点 |
ボタニカル(BOTANIST)モイストシャンプー 使用前後の頭皮画像
色々と平均的な結果になってます。
左の画像だと乾燥は強く出てませんが、
酷い場所によってはこういうところもあったり。
→ボタニスト 使用後頭皮画像2
ド平均くらいの洗浄力かなと思ってたんですが、平均以上はありそうです。
(凄まじく強いという訳ではないですが)
使った感触もさっぱり感強めでした。
乾燥肌に特化している訳でもなく、
オイリー肌に特化している訳でも無く…
普通肌、少しオイリーくらいが一番良さそうです。
評価別レビュー!
成分・・・7点

両性界面活性剤が一番多く配合され、
アミノ酸系、酸性石鹸とデシルグルコシドの合計8種類。
ベタインが主剤かつ洗浄力のあるサルコシン、ラウレス-4カルボン酸も配合されているので洗浄力が低くはなさそうです。
(さっぱり感と言い、洗った後の頭皮と言い洗浄性は結構ある様子)
あまり数が多くないのでメイン処をちょっと挙げていきますね。
グリチルリチン酸は抗炎症作用、
加水分解ヒアルロン酸とコラーゲン、セラミド2、サトウキビエキスが保湿効果、
ポリクオタニウム-10はノンシリコン系ではお馴染み配合のコンディショニング剤。
PEG-30フィトステロールもコンディショニング系、エモリメント効果のある物ですね。
残りは防腐剤や香料。
基本的に抗アレルギーを多少意識して、あとは保湿系をぶち込んだシャンプーです。
(あんまり保湿感は出ませんでしたが)
まぁ…際立って凄い訳ではないですが
割と頭皮に優しく、しっかり目に洗うタイプですので悪くないです。
使用感・・・5点
なんか…こう、普通でした。
トロっとした粘性緩めの液体、泡立ちは良好です。
適度にさっぱり感があって、極端にヌルヌルとかも無い
好みが分かれくそうな万人受けしそうな洗い心地。
ただ、仕上がりがちょっと微妙かなと。
悪くないですが、良くもない。
予想ではしっとり、むしろべた付きそう思ってたんですが
指通りもそこまでですし、少しパサつくかな?程度の平均的な仕上がりでした。
まぁトリートメントの方にシリコンたっぷりなので
確かにトリートメントを使えば指通りは大分よくなりそうではありますね。
しっとりというか重くなりそうなくらいに。
香りと洗い心地が良いので相殺して5点で(^^;
価格・・・6点
490ml/1400円。
ギリギリ1ml辺り3円以下。
高機能ではないですが、低刺激かつちゃんと洗えると
シャンプーに求められる機能は備えているので良心的な部類です。
香り・・8点
アプリコット&ジャスミンの香り。
アプリコットの香りが大半を占めている感じで
甘さがあり、少しだけフルーティさが感じられる香りでした。
まぁ香料なのでボタニカルっぽい香り(うわーこの表現胡散臭いですねw)
植物系の香りを想像していた方だとちょっと裏切られるかも。
口コミ香りの評価は高いので気に入る方は多いと思います。
満足度・・・6点
シャンプーだけ使うか、トリートメントも使っていくかで
評価が変わってくるシャンプーだと思います。
評価、というか感触ですね。
シャンプーだけの場合だと際立った特徴のない、
適度にさっぱり感があって
良い香りで
仕上がりも別段悪くない。
という感じなんですが
トリートメントを一緒に使うとちょっと変わってきます。
口コミで相当数見かけたんですが、これトリートメントの方にかなりシリコン入ってるので
継続使用で「髪がべたべたになった」という事が起きやすくなります。
(別にシリコン配合がダメじゃありませんけどね)
恐らくビルドアップしてるのだと思いますが
シャンプーだけの使用の場合、ある種どんな人でも使いやすいんですが
トリートメントまで含めると髪に重みを持たせたい、という方向けになってきます。
言い方を変えれば、しっとりさせたい方向け、ですね。
ボタニストを使い続けて髪がべたつく、べたつきが気になるという方がいましたら
一度トリートメント使用を切った方が良いかも。
うちの嫁もこれ気になっていた様子でしたが、
「いつも使ってる方のが良い」の一言で一回使って終わってました。
(ちなみに嫁は凛恋が気に入っているので、普段は凛恋使っています)
ボタニカルボタニカルと植物性アピールをしていますが、色々と普通でした。
そもそもラウレス硫酸が主剤だろうと植物性と言えば植物由来と言えちゃいますけどね…(ーー;)
物は言いようです。
なんかけなしがちな事書いちゃいましたが、
決して悪い物ではないです。