
メーカー | BCL |
内容量/販売価格 | 460ml/1540円 |
シリコン | ノンシリコン |
界面活性剤 | アミノ酸系 |
仕上がり | ゴワゴワ |
香り | フルーティーバカンス |
満足度 | 4点 |
サボリーノ モイストシャンプー 使用前後の頭皮画像

かなりマイルドな洗浄力。
結構汚れ残っちゃってます。
私にはちょっと弱すぎましたね…。
皮脂が少なくあまり洗浄力を必要としない方にはいいかも。
ただそれにしても洗えていない感じがしますが。
評価別レビュー
成分・・・5点

まず目を引くのが洗浄剤の前に来ているグリセリン。
これだけ多く入れると保湿剤なのでしっとり感は出ますがぬるつきやすくなるのが難点です。
次に洗浄剤です。
一番多いメインの洗浄剤はラウロイルメチルアラニンNa。
低刺激でおなじみアミノ酸系の代表的な界面活性剤です。
その後ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルメチルタウリンNaと続きます。
ベタインにノニオンにタウリンなので洗浄剤の刺激性はかなり抑えられてます。
反面洗浄力もやはり抑え気味になってしまいますね。
多孔質で汚れを吸着する成分としてカオリンが入ってますがこれだけでカバーするのは厳しそう。
カオリンは粘土質で泥とか炭とかそういう成分と同じような働きをします。
成分表中盤からアーモンド油、アンズ核油、オリーブ果実油、オレンジ油…と怒涛の植物性油分が続きます。
エキス類も種類が多くとにかく保湿成分が多いという印象、モイストシャンプーですもんね。
コンディショニング剤もノンシリコンシャンプーの定番ポリクオタニウムだけではなく、
PPG-3カプリリルエーテルも配合してあります。
これらの成分は髪の表面に吸着して皮膜を作ることで滑らかさを出すんですが、
洗浄力の弱いシャンプーだと使い続けるうちに皮膜がどんどん厚くなりごわつくという心配もあります。
サボリーノはちょっとこれがあやしいですね。
量は多くないですけどメントールが入っているのは少しでもさっぱり感を出すためでしょうか。
全体としては低刺激、低洗浄力、しっかり保湿&コンディショニングでしっとり重く仕上げる処方。
非常にぬるつきやすいシャンプーなのですすぎはしっかりやりましょう。
使用感・・・4点
泡立ちは思ったより悪くない。
成分的に保湿剤がかなり多いので弱いかと思ってましたが、そこそこ程度は泡立ちます。
グリセリンが多いので洗い心地もどうしてもぬるついてます。
本当に泡切れが悪いのはしんどいですね。
すすいでもなかなかぬるつきが取れないので気を付けましょう。
ここで感じるメントールの爽快感がアンバランス。
思ってたよりもメントール強いです。
なんかやっぱりかりそめの爽快感を出すためのメントールとしか思えない。
使用感の向上のためと言えば聞こえはいいですがね。
そういえば今更ですがこのシャンプーのコンセプトは
「トリートメントのいらない5イン1シャンプー。」
というものでした。
5?って思いますよね。
以下の5つを指しているようです。
- ①頭皮ケア
- ②シャンプー
- ③トリートメント
- ④コンディショナー
- ⑤ヘア速乾
①についてはそこまで意識した作りには思えないです。
保湿成分は多いですが。
②は当たり前。
③④はコンディショニング剤をしっかり入れているということでカバーですが、
根本的に髪の毛のダメージをケアする力はないですね。
⑤これはよくわからなかったんですがカチオン皮膜は疎水性なので
しっかり皮膜ができると髪の乾燥が早くなるというような理論らしいです。
③④⑤はほぼ「皮膜をしっかり作る」ということで達成しているようなものですね。
なんかすごそうに見せるための数字に騙されてはいけないという教訓。
ただのリンスインシャンプーだと考えていいです。
価格・・・4点
460mlで1540円。
1000~2000円のこの価格帯って最近だと結構激戦区だなと思うんです。
一昔前は千円以下がメインの戦場でしたが。
この価格帯のシャンプーは個性・強みをより求められるんですが
サボリーノはちょっと中途半端だという印象。
リピすることはないだろうなぁ。
香り・・・7点
ちょっとフルーティーな感じがプラスされているちょっと甘めの柑橘系。
柑橘系の香りはやはり無難でいいですね。
老若男女問わず使えるのが柑橘系のいいところです。
シャンプーの時だけ香って髪には残らないタイプでした。
満足度・・・4点

一言でいうとぬるつくリンスインシャンプー。
色んな要素はあるんですがあんまりうまくかみ合っていないです。
さぼりながらもしっかりケアみたいなシャンプーが理想だったと思うんですけど、
すすぎさぼると痒み出てもおかしくないぬるつきかたです。
ぬるつくからとにかく悪いってわけではないけどなんだか強みと呼べるほどのものも無く。
あとリンスインシャンプーって言いましたが最近のノンシリコンシャンプーは多かれ少なかれコンディショニング成分もしっかり入っているので処方自体全く新しいかと言われるとそんなこともなく。
けなすほど悪くもないけどいいとは思えない中途半端なシャンプーでした。