
メーカー | 大塚製薬 |
内容量/販売価格 | 500ml/2592円 |
シリコン | ノンシリコン |
界面活性剤 | アミノ酸系 |
仕上がり | しっとり系 |
香り | メントール |
満足度 | 6点 |
UL・OS使用前後の頭皮画像
あんまり取れてない・・・
そこまで酷くはないですが
汚れ落ちはそこまで、多少の頭皮乾燥。
ちょっとマイクロスコープの光が強いので、もう一枚。
⇒ULOS使用後頭皮画像2
全体的に毛穴汚れは残ってる状態でした。
スリーボムに似てますねw
多少「頭皮のカサつきがあるかな~」程度で頭皮の状態は中々良好です。
毛穴の汚れは・・・こんなもんかなと。中身がマイルドな作りなので。
比較的良い部類に入ると思います。
評価別レビュー!
成分・・・6点
誰にでも良い訳じゃありません。
アスパラギン酸+ベタイン+オレフィンで構成。
低刺激のマイルド感重視、これだけじゃ洗浄力が控えめすぎるため
オレフィンがサブ的に配合。
添加物に目立った優秀な成分はありませんが、大元のバランスは良く出来ています。
頭皮画像見る限り、やはり洗浄力は控えめですが。
ちなみに、添加物は大体が柔軟作用だったり、帯電防止だったりの使用感改善系。
んで、一番のポイントはやはり「薬用」部分ですね。
「シメン-5-オール」
これです。
イソプロピルメチルフェノールっていう成分なんですが、
強い抗菌性・殺菌性を持っていて、皮膚毒性が強いんですよ。
怖い事言っちゃえば発がん性あります。
(ここまで危惧する必要はないと思いますが)
当たり前ですが、頭皮痛めつけるために入れてるんじゃなく、
必要な人には効果があるから配合されている訳ですが・・・
「じゃあ大多数の人は必要あるのか?」って言ったら無いです。
このシャンプーが本当の意味で必要な人は少ないのが実際の所。
そんな雰囲気出てませんが「薬用」ですのでそこをお忘れなく。
使用感・・・9点
スカルプタイプなので、使う前はきしむタイプかと勝手に思ってたんですが
これがまぁ、きしまないきしまないw
「さっぱりキュッキュッ」というよりも、完全にしっとりタイプと言っていいぐらいです。
パサつかせてボリューム出すタイプではありません。
(ある種いい意味で、スカルプシャンプーっぽくない)
んで、メントール入れてるので、しっとり仕上がるのに、サッパリ「感」もあるという内容。
仕上がりしっとり、さっぱり感もある。さらには指通りが良い。
当然口コミ評価も高くなってます。
仕上がりの点とか、使用感の点で言えば
女性向けに作ったんじゃないか?ってくらい良いです。
(ヌルつきがあるので、そこの好みはあるでしょうが)
当たり前ですがボリュームは出ません。
逆にボリューム落ちますので、そこは期待しない方が吉です。
価格・・・6点
定価は2592円。
も少し安く買えますね、2000円くらいです。
比較対象がどうしてもスカルプDとかリガオスになるので、
比較したら、随分良心的な価格設定かと思います。
中身と内容の価格としては平均水準より少し上くらい。
香り・・5点
香りはスカルプシャンプーのイメージ通りで「お父さんが使ってるシャンプー」というイメージ。
メントールタイプのスースー系ですが、軽め。
メントール自体がそんなに入ってませんので、使用後もそこまでスーッとはしません。適度にスッとする程度。
満足度・・・6点
普通に使ってたら、問題なく気に入ってると思います。
適度にさっぱりするし、値段もそこまで高くないし。
でも・・・必要無ければ要らない子です。
これ買って満足だったかと言ったら、なかなか好きなシャンプーですし、いいシャンプーの部類には入りますけど。
使う必要がある人は頭皮になんらかの異常がある人。
菌が原因でフケ・かゆみが出ている人なんかですね。
「使う事自体が危険」とか神経質になる必要も無いんですが、意味もなくこれを使う必要はありません。
「使い続けたらはげる」なんてことも勿論無いですが、不要な抗菌性・殺菌性はかえって頭皮を傷めることもあるので気を付けましょう。
色々とこだわってるのは良くわかります。
わかるけど、殺菌性の高いシャンプーはやっぱり使う人を選ぶ。
(薬用シャンプーなので当たり前と言えば当たり前なんですが)
まぁ、一言で言えばあれです。
風邪ひいてないのに薬飲む必要ないよね!
という事です。
必要な場合は選択肢に入れてください。